春のむくみ撃退!体の内側からスッキリ習慣

こんにんは
澁谷です。


三寒四温の季節である春。
春になると気温の変化や
生活リズムの変化によって
カラダがむくみやすくなることがあります。

特に40₋50代の女性は
ホルモンバランスの変化も加わり
以前よりもむくみやすくなったと
感じる方も多いのではないでしょうか?

朝起きたときに顔が
パンパンになっていたり
夕方になると脚が重だるくなったりするのは
カラダからのSOSサインかもしれません。

そこで今日は
春のむくみをスッキリ解消し
軽やかな毎日を過ごすための習慣を
3つご紹介します(^^)/

無理なく続けられるものばかりなので
ぜひ取り入れてみてください。

①水分補給は「ちょこちょこ飲み」がカギ
むくみの原因として、
水分を摂りすぎるとむくむ」
と思われがちですが
実は逆です。

体内の水分バランスが崩れると
カラダは水分を溜め込もうとしてしまいます。

そのため、適度な水分補給が
むくみ解消のポイントになります。
一度に大量の水を飲むのではなく
こまめに少しずつ飲む
「ちょこちょこ飲み」
を意識しましょう。

特に朝起きた直後にコップ1杯の常温水を飲むと
寝ている間に失われた水分を補給し
血流やリンパの流れを促すことができます。

目安としては
「500mlの水を15分」
くらいかけて飲むです!

②塩分&砂糖を控えることを意識
塩分を摂りすぎると
カラダはその塩分濃度を下げるために
水分を溜め込もうとします。

加工食品や外食が多いと
知らず知らずのうちに
塩分過多になりがちです。

また砂糖も体内の
水分バランスを崩す原因の一つ。

甘いものを食べると血糖値が急上昇し
カラダが一時的に水分を
溜め込みやすくなります。

むくみを防ぐためには
スイーツや菓子パンの食べ過ぎにも注意しましょう。

おススメなのは
「シェア」。

美味しいものも誰かと
「美味しいねー」
と話しながら食べると
半分でも結構満足できますよ!
罪悪感も半分こ★です。

③「ながらストレッチ」でリンパを流す
血流やリンパの流れが滞ると
老廃物や余分な水分が排出されにくくなり
むくみの原因になります。

でも毎日運動をする時間が
なかなか取れないという方も多いはず。

そんな時は日常の動作に
「ながらストレッチ」
を取り入れてみましょう。

例えば
YouTubeを見ながら足首をくるくる回す。
歯磨きをしながらつま先立ちをする。
寝る前にベッドの上で
脚を上げてブラブラさせるだけでも効果的です。

特にふくらはぎは
「第二の心臓」とも呼ばれ
ここを刺激することで血流が促進され
むくみ解消につながります。

むくみはちょっとした生活習慣を
見直すだけでスッキリ解消できます。

まずはできることから始めて
軽やかで快適な春を迎えましょうね!

新しい自分への第一歩。
一緒に踏み出しましょう!

 

 

この記事のライター:澁谷 真由子(Mayuko Shibuya)

ダイエットアカデミー認定 ビューティークリエイター/マネージャー

コメントを残す

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

セミナー / 説明会のご案内

決まり次第、こちらでいち早くご案内します