こんにちは
澁谷です。
寒さが本格化する冬になると
「なぜか体重が増えてしまう」
というお悩みを抱える方が多くいらっしゃいます。
その原因の一つに
「冷え」
が深く関係しているのをご存知でしょうか?
今回は、冷えと体重の関係に
ついて詳しくお話しして
冬でも体重増加を防ぐための
方法をご紹介します。
まず冷えがカラダに与える影響に
ついて考えてみましょう。
冷えが体内に起こす問題の一つは
血行不良です。
カラダが冷えると血管が収縮し
血液の循環が悪くなります。
これにより酸素や栄養素が
効率よく運ばれず
代謝が低下します。
代謝が低い状態では
カラダがエネルギーを効率的に使えず
余分なカロリーが脂肪として蓄積されやすくなります。
その結果ダイエットを
頑張っているにもかかわらず
思うように体重が減らない
もしくは増えると感じることがあるでしょう。
また、冷えは内臓の働きにも影響を与えます。
特に消化器系が冷えると消化力が弱まり
栄養の吸収が悪くなります。
カラダが冷えていると
脂肪の燃焼も抑制され
体重が増える原因になることもあります。
そこで冷えを改善するための
具体的な方法を取り入れてみましょう。
まずは適度な運動を
日常生活に取り入れることが大切です。
運動は血流を促進し
体温を上げる効果があります。
ウォーキングやストレッチ、ヨガなど
軽い運動から始めてみましょう(^^)/
特に、朝に運動をすると体温が上がり
1日中カラダが温まりやすくなります。
そして衣類の工夫も重要です。
特に、首、手首、足首を温めることで
カラダ全体が温かく感じられます。
外出時にはマフラーや手袋
温かい靴下を身につけて
冷えを防ぎましょう。
室内でも靴下や
レッグウォーマーを履いたり
ひざ掛けを使うなどして
冷え対策を行うと良いです。
また入浴も効果的な冷え対策です。
湯船にゆっくり浸かることで
カラダの芯から温まり、血行が良くなります。
ぬるめのお湯に浸かることで
リラックス効果も得られ
質の良い睡眠につながります。
最後に。
生活習慣を見直すことも忘れないでください。
睡眠不足やストレスは冷えを
悪化させる原因となります。
規則正しい生活リズムを保ち
十分な睡眠をとることが重要です。
冷えを改善することで
ダイエットの効果も出やすくなります。
冬の間は冷えが気になりやすいですが
これらの対策を意識してカラダを温かく保ち
健康的な体重管理を目指しましょう。
新しい自分への第一歩。
一緒に踏み出しましょう!
アカデミー認定講師
澁谷 真由子(しぶや まゆこ)
コメントを残す